これはまだ、まだ、まだ、自分もちっともできてないので学んでいかねば。新しいことをやろうとするとき、周囲との関係性を築くために…
— 山田ズーニー (@zoonieyamada) January 17, 2018
「反対意見の尊重」https://t.co/iqlQSty4uv
自分がこの人生を通して切実にそう想うように、相手もまた切実にそう想うのだから。おとなの小論文教室。本日更新!
今朝は、“すてきびと”のカテゴリです。
何度か拙ブログでもご紹介していますが、山田ズーニー先生。
“ズーニー”とは、月という意味だそうです。
ため息多いぞ、と自分で気づいたり、何かに後悔したり、という時にはズーニー先生のコラムを読んでいます。
叱られているようでもあり励まされているようでもあり、毎回がギフトですね…
ズーニーさん考案「やけノート」、おすすめです!
フラットな心もちの日に、よろしければお試しくださいね。
今日もいい日でありますように。
「パディントン2」観てきましたよ🎬
*TAKUMIZM
「サラバ静寂」の、宇賀那健一 監督をお迎えします。
<宇賀那監督のリクエスト>
♩ロックン・ロールの自殺者(Rock'n Roll Suicide)|デヴィッド・ボウイ
♩LITHIUM|POLYPHONIC SPREE